監督サッカー日記


2010-04-04 チビリンピック四国大会の結果

_ 4/3(土)、4(日)に開催された四国大会の結果です。

_ 3日 1日目予選リーグ

対FC高知横内(高知)3-0○ 

対大西キッカーズ(愛媛)1-0○

_ 4日 2日目決勝トーナメント

準決勝 対観音寺グローサー(香川)0-3●

3位決定戦 対FCディアモーレ(香川)1-0○

_ 優勝  丸亀FC(香川)

準優勝 観音寺グローサー(香川)

3位  FCレオパールド(徳島)

4位  FCディアモーレ(香川)

_ 大きな大会とアウエーの緊張からふだんのサッカーができず、何とか予選リーグ無失点で突破したものの、決勝トーナメントに進出するチームは体格が良くスピードとパワーに優れていてレオパールドのサッカーをさせてもらえませんでした。

去年流した悔し涙を久しぶりに見ました。この体験を次に生かして欲しいと思います。

_ しかし、地元香川の独占を許さず何とか3位に食い込んだことは賞賛に値すると思います。

レオパールドの選手たちの健闘を称えたいと思います。

_


2010-04-09 キリンチャレンジカップ2010日本代表VSセルビア代表

_ 4月7日大阪長居スタジアムに日本代表VSセルビア代表の試合を観に行ってきました。

_ スタジアムの中に入るとスタンドの広さと大きさにびっくりしました。

_ 椅子はすべて背もたれ付きでスタンド全体を埋め尽くされています。

そのスタンドに囲まれた中央のきれいな緑の芝生のピッチが小さく感じられました。

_ 試合開始までに時間があったので売店などがあるスタンド周囲を一周していると徳島から来ている何人かと出会いました。

_ 開場時には10分の1も埋まっていなかったスタンドも試合開始30分前になると4万6千人余りの観客で満員になりました。

_ 期待を込めた満員の観衆が見守るなかキックオフの笛が鳴り響き試合が開始されました。

_ 試合開始直後は両チームとも相手の出方を見守るような試合展開が続き、日本の両サイドバックがむやみに上がるので危ないと思っていたら、案の定セルビアのペナルティエリア手前で奪われて速攻カウンターで、そのサイドバックが上がってできた裏のスペースへ走り込んだFWにフリーでシュートを打たれました。

_ 幸いポストに助けられたが、結局は同じような形で2点を先取され、セットプレーで駄目押しの3点目を取られた。

_ 前半の日本はいつもと同じような戦い方で、せっかく自陣でボールを奪っても遅攻で中盤での無意味なパスが多く、その間に相手が帰る時間を作ってしまっているようでした。

_ さすがに世界ランキング15位のヨーロッパのチームだけにサッカーを知っているし、戦い方も知っていると思いました。

_ 日本の戦い方を熟知し、むやみに高い位置でボールを奪いに行かず自陣ペナルティエリア手前まではボールを持たせて最後はキッチリ守る組織と1対1の強さがありました。

_ これでセルビアは主力抜きの2軍メンバーということなのでヨーロッパのレベルの高さには驚かされました。

_ 日本は後半選手を入れ替えて反撃したがチャンスはつくるものの相手の堅い守備に1点もとれずじまいでした。

_ 情けない試合に試合終了15分前からブーイングの嵐と帰り出す客とで後味の悪い試合となりました。

_ 監督の交代も視野に入れて考えなければ2ヶ月後に迫ったW杯でベスト4はおろか予選リーグ突破もかなり厳しくなると思います。

_ それだけに留まらずサッカーファンの減少と少年サッカー人口の減少につながることが危惧されます。

_ 子供たちは強いサッカーにあこがれます。日本のサッカーが強くなるように本気で考えてもらいたいと思います。

_ しかし、今回本場ヨーロッパのサッカーが間近で観られたことは大変勉強になりました。

_ 徳島でも現在ヴォルティスが上位でがんばっているのでできるだけ観戦に行って応援したいと思います。


2010-04-11 健美堂大会に優勝しました

_ 昨日と今日の2日間にわたり第3回健美堂大会に参加しました。

_ 昨日の予選リーグは5-0、3-0の2勝0敗でグループ1位で通過しました。

_ 今日の決勝トーナメントの結果

1回戦 1-1(PK4-3)○

準決勝 1-0 ○

決勝  1-0 ○

_ 決勝戦は前半、得意のサイド攻撃からの先取点を守りきって大会初優勝を果たしました。

_ 今大会は決して満足のいく内容ではなかったが何より結果を出せたことは良かったと思います。

_ 子供たちは苦しみながらも一生懸命やった結果なので評価したいと思います。


2010-04-18 4/17四国ダービー

_ 昨日4月17日はサッカーの勉強のためジュニアとジュニアユースの練習を休みにして応援に行きました。

勝ちを信じてバックスタンドで観戦しました。

_ 守備的な愛媛に対して主力メンバーを入れ替えたせいか、いつもの迫力ある攻撃が見られず何か物足りない試合でした。

_ それでも昨シーズンの攻守の要のGK上野、DF三木、FW徳重は良くやっていたと思います。

次はスタートダッシュの勢いを取り戻して、勝ち続けて欲しいと思います。

やっぱり勝ってスタジアムを後にして帰りたいですね。

_ 今日、スポーツビレッジで県トレセンの研修大会があり、合間にヴォルティス2軍選手の練習を見ていたら、昨日のレギュラー組が練習に現れたので徳重、スンジン、麦田に「昨日は残念だったけど、次はがんばれよ」と声をかけたら各選手とも笑顔で「はい、がんばります」と返してくれました。

次もできれば応援に行きたいと思います。

_


日記内検索

最近の更新