2011-03-20 たくさんのご要望に応え7か月ぶりにサッカー日記を再開します
2011-03-21 東日本大震災
_ 当日阿南市沿岸地域に大津波警報による避難指示が出ました。
_ 自宅が那賀川河口に近いため避難しました。
_ 家族は仕事だったり、用事で出かけていたので、携帯で連絡をとってもまったくつながりませんでした。
_ これがまともに被害を受けた当地であったら、あの惨状のなか不安と心配は計り知れないと思います。
_ 家もなくなり、家族も失った方たちに一刻も早く立ち直ってもらうように、レオパールドで義援金を募って少しでも協力できたらと思います。
2011-03-22 チーム応援用横断幕が完成

_ チーム結成2年目で県大会初優勝を果たし歴史を作った6年生から、卒団記念としてりっぱな横断幕を寄贈していただきました。
_ 後輩たちにとって偉大な6年生のプレッシャーは計り知れないと思いますが、この横断幕に力をもらって自分たちのサッカーで頑張ってほしいと思います。
2011-03-23 きょうのキッズの練習
_ ウォーミングアップを兼ての鬼ごっこの後ドリブル練習


_ きょうは3月末にしては寒い1日でしたが、こどもたちは元気いっぱい走り回りました。



_ 新規のサッカー日記は画像を入れるとなかなかうまく行きません。
_ 練習中ですので申し訳ないです。
2011-03-24 東日本大震災義援金募金終了
2011-03-25 丈六保育所サッカー教室
_ 1年間楽しいサッカー教室ありがとう!
コーチはとても楽しかったです。 11月6日の「家族の集い」はお父さんやお母さんといっしょにサッカーをしました。







2011-03-26 阿南ひまわり保育園の卒園式
_ 阿南ひまわり保育園の卒園式に招待されました。
1年間いっしょにサッカーをしてきた16人の園児は、サッカー教室の時とは別人のように緊張していました。
_ まず、今年度最後3月10日のサッカー教室の様子をご覧ください。

_ いつもは東部自然公園の芝生ですが、この日は園庭でした。
_ 少し狭い園庭ですが元気いっぱいボールを蹴っていました。

_ 先生も一生懸命ボールを蹴っていました。


_ 卒園式が始まり、はじめの保育証書授与から園長先生もお母さんも涙・・
_ 卒園式:卒園児の様子

_ 在園児の様子:きちんとできていました。感心!

_ 最後に記念写真を撮らせてもらいました。
小学校行っても明るく元気でがんばってね)^o^(

2011-03-27 第6回海部郡少年サッカー大会で3位になりました
_ 昨日3月26日(土)に美波町で開催された第6回海部郡少年サッカー大会で3位に入賞しました。
_ 予選リーグは1位で通過しましたが、準決勝で敗れ3位決定戦に臨みました。
3位決定戦はお互いに攻め合うも決定打を外す展開となり、後半先制されましたが終了間近に追いつきPK戦に突入しました。
PK戦は運よく勝利し、3位になりました。
_ 選手たちは新チーム初のタイトルに大喜びでした。

2011-03-28 長生保育所のみんな1年間ありがとう
_ 長生保育所は女の子が多く大変活発でした。
真夏を除き月1回サッカー教室をしました。 3月8日(火)今年度最後のサッカー教室でした。 1年間」でみんなすごくうまくなりました。 今年に入った頃からボールを取られるようになりました。





2011-03-30 今年度最後のキッズサッカースクール
2011-03-31 署名活動を始めて1か月になりました
_ 「阿南市那賀川町にサッカー場をつくろう!」をスローガンに署名活動を3月1日より始めて、今日で1か月が過ぎました。
_ 署名活動など初めてのことで夢中で署名用紙を配ってまわりました。
巡回指導でおせわになっている幼稚園・保育所、高校サッカー部、サッカーチーム、個人、企業、その他のみなさんに激励の言葉といっしょにご協力をいただいています。
_ 徳島ヴォルティスもボールくんにお願いして、トップの選手と各コーチのみなさんにも書いてもらっています。
_ 行く先々で気持ちよく引き受けていただけるので、心強い限りです。
明日から3月中に配布した分を回収にまわろうと思います。
まだまだ、目標には到達しないと思いますが、目標達成まで署名活動は続けますのでよろしくご協力お願いします。
_ 「こどもたちに芝生のグラウンドをつくる会」はがんばります。