2009-12-20 1ヵ月半ぶりに更新します
_ 10月から始まったキッズサッカー巡回指導が毎日あり、夜はチームの練習、土日は練習に試合にと毎日休みなしですが、充実した日々が続いています。
昨日、今日は久しぶりに練習だけで、午前はU−8、午後はU−11でした。
今日はU−8の練習の後に親子でミニゲームを楽しみました。
レオパールドは5年後、10年後を見据えて優秀な選手を育てるための指導をしています。
来年度は中学生対象のジュニアユースチームを立ち上げ、将来はレオパールドにおいて、U−6からUー15まで一貫指導で優秀な選手を育てたいと思います。
今から少人数でも練習を始めて実現に向かってスタートしたいと思っています。
サッカーが大好きでもっとうまくなりたい人は夢に向かってがんばりましょう。
もちろんチームに所属していなくてもサッカーが大好きなこどもたちのための、BrazilJSS(サッカースクール)も継続していきます。
自由で楽しいサッカーがしたい人はいつでも来てください。待ってます。
2009-12-25 高円宮杯全日本ユース(U−15)サッカー選手権大会
_ 四国からヴォルティスJYと愛媛FCJYが参加して、鳴門ポカリスエットスタジアムと鳴門球技場で予選リーグが開催されました。
グループEは愛媛FC、岐阜VAMOS、サンフレチェ常石FC、セレッソ大阪
グループHはヴォルティス、柏レイソル、クレフィオ山口、アビスパ福岡
残念ながらヴォルティス、愛媛とも3敗でグループ最下位で終わり、決勝トーナメントには進めませんでした。
グループEは、ゴールへの意識が高く攻撃的な、岐阜VAMOSが1位で、グループHは個人技術とチーム戦術ともにずば抜けた柏レイソルが1位でした。
ヴォルティス対柏レイソル戦を観戦しましたが、レベルの差を痛感しました。
特に個人のファーストコントロールの技術の高さと判断力はすばらしかったと思います。
チームとしてもトップチームと同じサッカーをしていました。
全国トップレベルの試合を地元でまじかに観て、四国との差が確認できたとともに選手を育てる上で目指すべきものが
はっきりし、たいへん勉強になりました。
ヴォルティスには、この差を少しでも縮めるべく頑張って欲しいと思います。
2009-12-30 今年最後の練習は親子サッカーを楽しみました
_ U−9のお父さんとお母さんチーム対こどもチームでミニゲームをしました。
ドリブルで何人も抜いて、シュートをする上手なお父さんもいるし、珍プレー好プレーでゲームを盛り上げるお母さんもいて、親子でとても楽しいひと時を過ごしました。
いつもこどもがプレーするのを外から見ている保護者の方もいざこどもと一緒にゲームをしたら思うようにボールが扱えないのがよくわかって、こどもへの対応が変わってくれると思います。
家に帰って親子でサッカー談義に花を咲かせてくれたらありがたいです。
来年も機会があるごとに親子でサッカーを楽しみたいと思います。
2009-12-31 今年を振り返って
_ 今年2年目を迎えたレオパールドは、次へのステップに備えた忍耐の年でした。
_ 5年生を主力としたU−12は、強豪相手に個人、チームともに内容は良かったものの結果を出せずに悔しい思いをしました。
この悔しい経験を生かして来年はレオパールドのサッカーで内容とともに結果を出していきたいと思います。
_ 部員が増えてU−11(Bチーム)のチームも試合に参加できるようになりました。
初めての大会は、各ポジションで何をしていいかもわからず夢中でボールを追いかけましたが結果は大敗でした。
しかし、途中で大雨になっても全員楽しそうにサッカーを楽しんでいたのが印象に残りました。
その後1試合ごとに個人、チームともに良くなっているのでAチーム入りをめざして頑張って欲しいと思います。
サッカーが大好きで個性的でたくましい子が多いので期待しています。
_ 今年初めてチーム単独で県大会に参加したU−9でしたが、1,2,3年生で12名とぎりぎりにも関わらず試合内容には大変満足の行く内容でした。
予想通り結果的には負けましたが、1対1の個人技には日頃の練習の成果が出ていたので満足しています。
何よりこどもたち一人一人がのびのびとサッカーを楽しんでいたのが良かったです。
2〜3年後が非常に楽しみです。
_ 今年スタートしたことが二つあります。
一つ目は県内の幼稚園、保育所を対象としたキッズサッカー巡回指導です。
10月にスタートして12月まで35ヶ所から呼んでいただき、園児たちとサッカーを楽しみました。
各所の園長先生から、サッカーに親しむ園児たちの表情を始めて見たとお褒めの言葉をいただきました。
来年1月〜3月までに40ヶ所から予約をいただいています。
園長先生はじめ職員の先生には大変おせわになりました。
来年も7日から始まるので楽しみにしてます。
_ もう一つのスタートは、レオパールドのレディースフットサルチームの誕生です。
ジュニアチームの保護者が発起人となり、6月より練習を開始して現在11名がフットサルを楽しんでいます。
最近は小さな大会に参加して少しは勝てるようになり、全員よりいっそう練習に励んでいます。
数名の入部希望者もあり来年早々大会もあるので、全員張り切っています。
_ 徳島にサッカーを根付かせるため、いまから少しずつでも種まきをしていきたいと思います。